きもののお手入れ

福岡県筑紫野市二日市西と福岡市中央区春吉

長崎県佐世保市の常設教室や

福岡県、佐賀県、長崎県内の公民館等で初級無料着付け教室を開催している

着物の着付けのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとやきもの装美着付学院」です。

 

今回は着物のお手入れについてのお話です。

 

きもののお手入れが難しい、大変なのできものは着たくないといわれる人が多いのですが、

決して難しくはありません。

ここでは、通常のきものの管理、着用後の管理などについて書いていきたいと思います。

【動画で簡単】浴衣・着物のたたみ方「本たたみ」 | 着物, 浴衣, 動画

 

【目次】

・きものを脱いだら

・アイロンをかけるとき

・半衿・下着・足袋の洗濯

・タンスの中の管理・収納・虫干し

・まとめ

衣桁に掛けられた着物のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

【きものを脱いだら】

外出先から帰ってきてきものを脱いだら、

きものや長襦袢などを湿気やシワを取るために

きものハンガーにそれぞれ掛けます。着物ハンガーのおすすめ9選|どこに売ってる?ニトリやセリアは?|ランク王

 

その他の帯、帯揚げ、帯締め、伊達締めなどもきものハンガーにかけるとなおいいです。

このときに、直射日光の当たらない風通しのよい所がいいでしょう。

半日ほどでそれぞれタトー紙に直しますが、

全体の汚れを調べ食べ物、飲み物のシミなど見つけたら無理に落とそうとせずプロに任せます。

特に目立ったしみが無いときは、柔らかい布で全体をなでるようにほこりを落とします。

この時、きものハンガーに掛けて行ってください。

着物着用後 - 富山市の着付け教室│KIMONO STYLE イロドリ着物がこんなに汚れてるなんて!! | シルキーほっぺ|きもの近江の着物情報サイト

 

【アイロンをかけるとき】

きものや帯、長襦袢などきものハンガーに掛けておくとある程度大きなシワは伸びます。

織り方によっては、シワの戻りが遅いものもありますが、

細かい着付けじわが気になるときは、アイロンをかけてもいいでしょう。

アイロンをかけるときは、しみがついていないかしっかりと確認します。

しみがついたままアイロンをかけると、

そのしみが取れなくなってしまうことがあります。

アイロンは蒸気を使わずに、ドライアイロンでかけるようにしますが、

きものに直接アイロンを当てずに、

手ぬぐいなどであて布をして必ずきものの裏からかけましょう。

アイロンのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

【半衿・下着・足袋の洗濯】

«半衿»

白い半衿は、シルクでも自分で手洗いできます。

色半衿は、色落ちしないという保証はないので、

多少色落ちしても大丈夫と思うものだけは自分で手洗いし、

心配なものや刺繡のあるフォーマル用などはクリーニングに出すことをおすすめします。

白い半衿を手洗いする場合ですが、半分に折った中央の筋の汚れが目立ちます。

汚れがひどいときは、固形石鹸を塗りブラシなどでこすります。

よくすすいだ後、フェイスタオルなどの間に挟んで水分を取ります。

タオルドライの後、アイロンをかけるときれいに仕上がります。

手洗いで洗濯をする人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

«下着»

下着である木綿の肌襦袢と裾除けは、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗っても大丈夫です。

干すときに衿のしわなど手でたたいてよく伸ばし、

見頃や袖も同様にして形を整えます。

シルクの裾除けは手洗いかクリーニングに出しましょう。

クリーニング屋のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

«足袋»

足袋は脱いだら洗剤を溶かしたぬるま湯に三十分位付け置きします。

汚れがひどいときは、固形石鹸を塗りブラシで汚れを落としてから手洗いします

よくすすぐことが大切です。干すときに、全体をたたきながら形を整え陰干しします。

この時、こはぜの糸の内側にピンチを挟むと跡が気になりません。

 

洗濯物の干し方のイラスト(長短干し) | かわいいフリー素材集 いらすとや

【タンスの中の管理・収納・虫干し】

«タンスの管理»

タンスの中の管理と聞くと、大変だと思う人も多いと思います。

とても簡単で、月に一度晴れた日に、風通しのよい状態にしタンスの引き出しを全部開けます。

この時、階段状にすると空気の入れ替えができます。

乾燥剤は必ずいれます。防虫剤は入れないほうがいいです。

変色の原因になります。

また、タトー紙も湿気取の一役を担っていますので、

くたびれてきたら替え時です。

 

«収納»

収納に関しては桐たんすが一番いいのですが、

きものと帯の長さは違うのでなかなか効率よくしまうことができません。

きものをタンスにしまうときは、基本的に八分目くらいにとどめ、

きものの種類別に収納すると必要なものがすぐに取り出せます。

また、タトー紙の手前のほうに、着物の種類や素材を明記しておくと便利です。

帯も、同じように種類別に分けましょう。

小物類である半衿・帯揚げ・帯締めなどは、どんなきものにも必要なものです。

上から重ねるのではなく少しずつずらしたり、縦に入れたりすると一目でわかります。

また、帯締めの房は紙で包んだりして房が乱れないようにします。

普段用・フォーマル用・盛夏用と分けると一目瞭然です。

«虫干し»

虫干しは一年に一回、できれば二回しましょう。

虫干しの時期ですが、寒干しと土用干しがあります。

寒干しは湿度の低いさわやかな季節の二月頃、

土用干しは、梅雨明けの湿度の低い七月中旬以降で、どちらも部屋の風通しを良い状態にして、

直射日光の当たらない場所で、午前十時位から午後二時位までに終わらせることが大事です。

部屋の中にロープまたは竿を通して直接掛けてもいいし、

きものハンガーに掛けてもいいです。

帯も同様に出してあげてください。

それでも大変だと思われる方は、タンスの中から出してタトー紙を広げて

畳の上に置くだけでも空気の入れ替えになります。

 

【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

あまり難しく考えず、きものに新鮮な空気を吸わせると思ってください。

簡単にできることから始めるのもいいですね。

 

 

 

 

[新しいコレクション] お辞儀 いらすとや - 花の画像無料 ご閲覧ありがとうございました。かわいいスタンプ(判子)の桜の花3イラスト無料(フリー)83366 | 素材Good

 

 

  ★無料の着物教室や、ご相談はこちらまで。★

   (‘ω’)ノ 学院広報スタッフのInstagram

着物教室の案内やイベント情報、

コーディネートなど掲載しております。

よかったらご覧になられてください。(^^♪

 

きもの豆知識

前の記事

浴衣のおしゃれ
きもの豆知識

次の記事

帯の種類