足袋の知識

福岡県筑紫野市二日市西と福岡市中央区春吉

長崎県佐世保市の常設教室や

福岡県、佐賀県、長崎県内の公民館等で初級無料着付け教室を開催している

着物の着付けのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとやきもの装美着付学院」です。

今回は、足袋についてのお話です。

着物から普段着にまで使える子供用足袋7選!足袋の選び方も解説 - cocoiro(ココイロ)

きもの姿の美しさは、きものの色や柄が似合っていることはもちろんのこと、

きものと帯のコーディネートや小物などの色合わせですが、

最後の決め手は何と言っても足元の美しさ、

足袋の美しさにあります。[2024年版]成人祝いに絶対に喜ばれるプレゼントギフト14選|男性向け・女性向け | ぐらんざ

ここでは、足袋のことについて書いていきたいと思います。

 

 

【目次】

・足袋の歴史

・足袋の素材

・足袋の種類

・足袋の手入れ

・まとめ

足袋(たび)のこはぜはどんな役割がある?選び方のポイントについても解説! | きものレンタリエのきもの豆知識

 

【足袋の歴史】

 

足袋の起源は、奈良時代に存在したとされるシタウズと呼ばれるもので、

富裕層が用いた指の股が分かれていない鹿皮の一枚物から作られた、

外履きである単皮(たんぴ)とも呼ばれたこの単皮が、

足袋の語源とされているそうです。

室町時代から安土桃山時代にかけて特に、

紫色の革足袋が流行しました。

江戸時代初期頃は、

革製の足袋が多かったようで

それに打ち紐をつけて結んだのが一般的だったそうです。

のちに革不足となり、

木綿の足袋が普及して木綿の足袋のほうが履き心地がよかったとされているそうです。

 

 

【足袋の素材】

 

足袋の素材には、ナイロン、テトロンなどの化繊、

絹の羽二重などもありますが、もっとも一般的なのが木綿です。

木綿の中では最上とされるキヤラコのほか、

エジプト緬や海島綿などの高級木綿も使われています。

木綿の良さは、吸湿性にすぐれ何度洗濯しても型くずれしないことです。

足袋にあわせ仕立てと単衣仕立てがあります。

袷仕立ては、表がキャラコや化繊で裏がネルや天竺木綿などです。

単衣仕立ては、キャラコや白木綿です。

季節によって履き分けたいですね。

こはぜの数もいろいろありますが、

現在では、TPOに関係なく4枚こはぜが一般的になりました。

白木綿の4枚こはぜの足袋なら礼装から洒落着、

普段着まで使用することができます。

 

 

【足袋の種類】

礼装はもちろん普段着にも白足袋を用いるのが一般的ですが、

ほんの少し前までは白は礼装用で

色足袋や小紋足袋を日常に使用するのが主流でした。

現在はおしゃれな刺繍足袋も出てきました。

きものに合わせておしゃれを楽しむのもいいかと思います。

🌸つま先のお花が可愛らしいですね。🌸  「feet」おしゃれまとめの人気アイデア|Pinterest|Pochinosuke

 

【足袋のお手入れ】

足袋の洗濯で大事なポイントは形崩れをさせないことです。

汚れやすいのはやはり足袋の底の部分ですから、

この部分はもみ洗いをします。

もんでも汚れが落ちない場合は洗濯用ブラシでこすります。

洗った後の干し方が形くずれを防ぐためのポイントになります。

まず、底布全体を横に伸ばします。

底布は厚い生地でできていますので

湿っている間に形を整えないと乾いてからではなかなか直りません。

次に、指先を伸ばし整えます。

最後に、足首周りのしわをなくすように伸ばします。

風通しの良いところで陰干しします。

アイロンをかけるときは、スチームを使用せず

綿キャラコの場合は、高温で素早くかけるように心がけましょう。

 

 

 

【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

足袋にもいろいろあります。

自分の足より少し小さめのサイズを選ぶことが

足元をきれいに見せるコツです。

[新しいコレクション] お辞儀 いらすとや - 花の画像無料 ご閲覧ありがとうございました。かわいいスタンプ(判子)の桜の花3イラスト無料(フリー)83366 | 素材Good

 

 

  ★無料の着物教室や、ご相談はこちらまで。★

   (‘ω’)ノ 学院広報スタッフのInstagram

着物教室の案内やイベント情報、

コーディネートなど掲載しております。

よかったらご覧になられてください。(^^♪

きもの豆知識

前の記事

男性のきもの
きもの豆知識

次の記事

浴衣のおしゃれ