帯締め・帯揚げ・帯留めのTPO
福岡県筑紫野市二日市西と福岡市中央区春吉
長崎県佐世保市の常設教室や
福岡県、佐賀県、長崎県内の公民館等で初級無料着付け教室を開催している
「きもの装美着付学院」です。
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、帯締め・帯揚げ・帯留めのことについいて書いてみたいと思います。
帯締めとは、きもの姿の仕上がりをきれいに見せ、帯を作った後の形が崩れないように押さえるもので
見た目だけではなく、帯が崩れないようにしっかりと締めることも大事です。
目次
・帯締めの歴史
・帯締めの種類
・帯締めのTPO
・帯留めの歴史
・帯留めのTPO
・帯揚げの歴史
・帯揚げのTPO
・帯締めの歴史
・まとめ
【帯締めの歴史】
帯締めの歴史は江戸時代から始まったといわれ、当初歌舞伎役者が衣装の着崩れを
防止するために、帯の上に締めたヒモがルーツと言われています。
当初は丸ぐけといって布に綿を入れてくけた紐を帯に締めていたとのことです。
女性が帯締めとして用いるようになったのは明治の終わりごろです。
種類の中の組紐技術は奈良時代中国から伝わり、お経の巻物の緒や袈裟の紐、武士の装束などに
利用されながら発達し、女性の帯締めとして利用されるようになったそうです。
【帯締めの種類】
帯締めの種類は大きく分けて平組(平打ち)・丸組・角組の3種類です。
平組には、高麗組・綾竹組・源子組・貝の口組・笹波組・平源子組・重ね打ち組・内記組など
丸組には、冠組(ゆるぎ組)・丸源氏組・四つ組・八つ組・唐打ち組・金剛組など
角組には、角源氏組や御岳組などがあります。
【帯締めのTPO】👌
帯締めにも着物と同じように格があります。
きものの格や季節に合わせて使い分ける必要があります。
黒留袖や色留袖の礼装用には、組目が密で最も高級と言われている高麗組などの
平組がいいでしょう。
丸組では、厚手でボリューム感のある奈良組など
色は金や銀、または白地に金銀をあしらったものが豪華です。
振袖には、帯に負けない幅広タイプの平組ほか、丸組の三つ組・四つ組・八つ組
なども華やかになります。
訪問着・付け下げ・色無地には、きものと帯の色に調和しやすいものを選びますが、
礼装用として使用する時は、やや幅広いボリュームのある笹波組や金剛組などがいいでしょう。
小紋・紬などには、思い切ってはっきりした強い色目を選ぶときもの姿の引き立て役になりますし、
帯を目立たせたい時は、帯と同系色を選ぶとお洒落になります。
また、単衣には、単衣の帯締めを締めましょう。
【帯留めの歴史】
帯留めの歴史は、江戸時代の末期、帯を強く締める留め金具として使われ、明治に入って
廃刀令が発令されてからは、不要になった刀の鞘についている小柄か刀身と柄を留める目貫を
帯締めに通して飾るのが流行しました。
そうした細工物が今の帯留めになったということです。
【帯留めのTPO】
帯留めには季節感を表現する楽しみもありますが、他の装飾品と同様に、
素材や形などの格があります。
留袖や訪問着・付け下げ色無地などには、ダイヤや珊瑚・真珠などの宝石類や
象牙などの伝統技法が施されたもので、お祝いの席なら祝いの形を取り入れた細工物も
いいでしょう。
帯やきものを生かす上品な色や形を選ぶことが大切です。
小紋や紬などのカジュアルな装いには、趣味に合う手作りのものや江戸切子・とんぼなど取り入れて
自分流におしゃれを楽しみましょう。
【帯揚げの歴史】
帯揚げの歴史は以外に浅く江戸時代末期で、帯の形を整えるため帯枕も発案され、
この帯枕を隠し帯を支えるために発案されたそうです。
【帯揚げのTPO】
きものと帯の間にふんわりと結んでいれる帯揚げは、帯の形を美しく見せるための
大切な小道具の一つです。
選ぶ時のポイントは、きものの格や季節に合わせることです。
黒留袖には、白の帯揚げが決まりです。
帯の上からほんの少し見せるだけですが、黒地のきもののアクセントになって
華やかに見えます。
色留袖には、薄い色のものがおしゃれです。
しかし、華美にならないようにすることが大切です。
振袖には、華やかなきものや帯に負けない色の総絞りを選び、ボリューム感を出しましょう。
訪問着・付け下げ・色無地には、絞りや綸子などの素材で品格のある色柄を選び
きものや帯の色に調和する薄い地色のものが上品です。
紬や小紋などには、帯揚げひとつで着こなしの雰囲気が変わります。
たとえば、優しい着こなしをしたい時は、きものの中にある一番淡い色を合わせると
効果的です。
また、粋に装いたい時は、渋みのある色がいいでしょう。
きものと帯の色から離れた強い色を合わせると個性的になります。
夏のきものには、絽や紗・絽縮緬を合わせましょう。
【まとめ】
帯締め・帯揚げ・帯留めにもいろいろな歴史があり、きものや帯に無くてはならないものですね
場所などを考えながら、オシャレに使用しましょう。
福岡県の各地で無料教室を開催しております。
着物初心者様でも一人で着られるようになりますよ♪